世界の理想「自由・平等・友愛」
「自由・平等・友愛」とは、フランス革命以降、世界が目指す理想です。その精神は、国連世界人権宣言の第1章にも掲げられています。しかし、すでにフランス革命から200年以上経ちましたが、私たちはまだ理想の世界に到達したとは言えない状況です。
「自由」な経済活動が基本の資本主義は、お金の価値観が優先し、環境破壊や格差問題を引き起こしていると非難されています。「平等」をスローガンとする社会主義や共産主義は、独裁や強権による非効率や腐敗、全体主義へのリスクを高めているようです。自由と平等は、ともに理想的な価値観ですが、皮肉にも社会問題や対立の原因になっているのが現実ではないでしょうか。
幸福になりたい個人
個人の視点では、誰もが幸福になりたいはずです。自由と平等、どちらが欠けても、幸福な社会とは言えません。私たちは、それぞれ個性ある個人ですが、個人の側面だけでなく、家族や社会、そして大きくは地球の一部でもあります。周囲の人や環境にも強く影響されます。どちらかではなく、両方を目指すのは本当に難しいのでしょうか。
第三の理想、友愛
自由と平等(章をまたぐとそれらが何を指しているか分からないため置き換え)をつなぐ役割が、三番目の理想である「友愛」なのかもしれません。友愛とは自分と同様に他人を大切に思う心であり、自由と平等、個人と社会の両方を満たそうとする価値観です。
だからと言って「友愛こそが大切だ!」と訴えても、世界は決して良くなりません。歴史を見れば明らかで、友愛という言葉で悪用されるだけでしょう。友愛を目指すのなら、政治、経済、社会、歴史、文化など、様々な視点から知恵を結集させることが必要です。
正義の反対は別の正義
正義と悪が戦う構図は、誰かの正義が別の人の正義と対立し、自分を正義、相手を悪と呼んでいるだけではないでしょうか。正義とは、自分が正しいと思う価値観に過ぎません。もし自分に正義を感じるなら、相手も(別の)正義を感じていても不思議ではありません。つまり、正義と悪が戦う構図は、視点を変えると相手も別の正義のために戦っているのです。強制されるダイバーシティ、正義のための戦争、、、これらに含まれる矛盾やモヤモヤを感じませんか。